期間 | 開催地 | イベント名 |
---|---|---|
2月10日(水)から11日(木・祝) | 福島県 福島市(羽黒神社) | 信夫三山暁参り |
2月11日(木・祝) | 福島県 白河市(天神町、中町、本町の目抜き通りほか) | 白河だるま市 |
2月12日(金)から13日(土) | 福島県 会津若松市(鶴ケ城、御薬園ほか市内各所) | 会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~ |
2月13日(土) | 福島県 三島町(三島町民運動場) | 三島町雪と火のまつり |
2月13日(土)から14日(日) | 福島県 只見町(JR只見駅前広場) | 只見ふるさとの雪まつり |
2月13日(土)から14日(日) | 福島県 下郷町(大内宿) | 大内宿雪祭り |
2月13日(土)から21日(日) | 福島県 喜多方市(押切川公園体育館ほか) | 蔵のまち喜多方冬まつり |
2月14日(日) | 福島県 西会津町(さゆり公園ふれあい広場) | 西会津雪国まつり |
2月19日(金) | 福島県 棚倉町(奥州一宮八槻都々古別神社) | 奥州一宮八槻都々古別神社御田植祭 |
2月25日(木) | 福島県 会津美里町(清龍寺文殊堂) | 清龍寺文殊堂文殊祭 |
2月6日(土)から7日(日) | 福島県 柳津町(道の駅「会津柳津」) | 会津やないづ冬まつり |
3月13日(土) | 福島県 浪江町(藤橋不動) | 藤橋不動 不動市 |
3月13日(土)から14日(日) | 福島県 喜多方市(山都体育館) | 会津山都寒晒しそばまつり |
3月14日(日)から4月3日(土) | 福島県 喜多方市(山都町沼ノ平地区) | 山都町沼ノ平 福寿草まつり |
3月21日(日) | 福島県 会津若松市(鶴ケ城、阿弥陀寺ほか) | 会津三匹獅子舞(会津彼岸獅子) |
4月10日(土)から11日(日) | 福島県 白河市(白河関の森公園) | 白河関の森公園 かたくり祭り |
4月10日(土)から11日(日) | 福島県 富岡町(夜の森公園) | 夜の森桜まつり |
4月10日(土)から5月5日(水・祝) | 福島県 二本松市(霞ケ城公園) | 二本松の桜まつり |
4月11日(日)から18日(日) | 福島県 伊達市(やながわ希望の森公園) | 伊達のやながわ桜まつり |
4月17日(土)から18日(日) | 福島県 南相馬市(鹿島区字町地内(鹿島御子神社前)) | 万葉の里かしま春まつり |
4月17日(土)から18日(日) | 福島県 会津若松市(鶴ヶ城) | 鶴ヶ城さくら祭 |
4月18日(日) | 福島県 桑折町(桑折町大字伊達崎字大畑向地内(記念碑前)) | ピーチロードをゆっくり歩こう会 |
洋室に合った襖紙で、引き戸や扉を襖にしてみませんか。
襖の多くは和室に使用されていましたが、最近では洋室でも出入りをするスペースを考えて引き戸にしているところもありますので、襖を使用する人も増えています。そこで業者でも和風のデザインだけではなく、洋風のデザインの襖を販売するところも出てきました。
襖のメリットは和紙を何重にも重ねて作ってありますので、湿度が高く四季により気温の変化が多い日本の気候風土に合っているということです。また木などのドアに比べて軽く出来ていますので、開け閉めが楽なことも挙げられます。
さらに洋室のドアに比べると襖は洋風のデザインにしたとしても、デザインの種類が多いのでよりおしゃれに室内を演出できるということも大きな特徴といえます。マンションや洋風建物の一室に和室を作りたい場合でも、洋風襖にすることにより違和感がなくなります。
ところで襖は主に引き戸に使用されているところが多いのですが、まれに開閉式の扉でも使用しているところがあります。ドアノブにあたる扉の取っ手も調度品の趣のあるしゃれたものが使用されていますので、襖紙を洋風にすることでまた違った部屋のおしゃれを楽しむことができます。
ちなみに洋風の襖を販売しているところは普及しているとはいえ、まだあまり多くはありません。またおしゃれで洗練されたデザインを手に入れたい場合には、専門業者から購入した方が良いでしょう。また張替えについても専門業者に任せた方が無難です。
襖を張り替えるなら襖の専門家に任せましょう
最近では、日本伝統の家屋も少なくなってきましたが、やはり日本伝統の畳・襖・障子といったものを見ると、日本人なら誰でも、ホッとした温かい気分になるものです。自分の家でなくとも、祖父母の家にあるという方も多いと思います。
さて、そんな襖ですが、やはり定期的なメンテナンスは欠かせないものです。長年経過したものはどうしてもシミができたり、黄ばんでしまったりと、景観を損ねてしまうことがあります。張り替えて綺麗な襖にすると気持ちがいいものです。
襖の張替えは、一度襖紙をはがし、新しい襖紙を貼り直すという方法で行います。やはり結構大きいものですので、作業をするにはそれなりのスペースが必要になることと、技術が必要な事も有りますので、専門家の方にお任せするのが一番です。
素人の失敗で一番多いのは、シワができてしまうことです。専門家にお任せすれば、そう言った心配はありませんし、枚数が多いときは自分で行うのは骨が折れます。最近では、全国規模で対応してくれる業者さんもネット等で探すことができます。
畳・襖・障子の張り替えを行ったあとの部屋というのは、清々しくなんとも気分が晴れやかになるものです。お家全体をリフォームするのは難しいかもしれませんが、気分を変えるために、こういったものを張り替えるというのも印象を変えるには有効な手段です。
ー奥が深い襖-襖の歴史と現在の意外な利便性
襖の歴史は長く、奈良時代にさかのぼります。主に寺院や貴族の住まいに使われ始めたようです。この時代の住宅には仕切るものが無く広間ひとつ(広間洋式)だったため、空間と仕切るものとして衝立(ついたて)やすだれなどが使われていました。
その後、日々の生活に合わせ部屋を仕切るようになり、平安期の絵巻のなかにはすでに引き戸として開け閉めができる襖が登場しています。その後有名な絵師により、金箔あしらい力強い動物を描かせるなど、当時の権力者の強さを演出したものです。襖は歴史では大役を果たしてきたのです。
歴史に反して今はどうでしょう。襖のある部屋は押入れだけ、という住宅もあります。マンションなどは1部屋のみ和室であとは洋間ではありませんか。その1部屋も、最近では洋間にしてしまうそうです。ご年配で足が悪い方にとって、椅子の生活が楽な点が多いのです。
築年数の古い間取の部屋は多く、昔のまま部屋の仕切りとして使われています。今から35-40年前の古いアパート・マンション、団地にはまだまだ現役として使われ毎年張り替える家庭もあります。襖の存在は日本人に安心を与えるのでしょう、人気があります。
今は、襖にイラストや写真をプリントをしたり加工できるのです。掛け軸や書道の作品を襖絵にできます。建具屋さんが進化しているのですね。おもしろいのは、風邪や病気の時は昔のように「襖で部屋を仕切る」のです。張り替えでアレンジを楽しみ、文化を継承していきましょう。
福島県の名物料理
料理名 | 説明 | 地域 |
---|---|---|
わっぱめし | きこりや旅人の弁当箱として活用された木製の丸型弁当をわっぱという。この中にご飯を入れ、四季折々の山菜や川の幸をのせて蒸し上げたのがわっぱめし。 | 福島県会津若松市 |
会津人参料理 | 会津人参(薬用人参)を使った料理は天ぷらが有名で、四季折々の季節の物とあわせて料理される。 | 福島県会津若松市 |
喜多方ラーメン | 澄んだ水と醸造の町喜多方産の醤油や酒を使ったコクのあるスープと、太いちぢれ麺が特徴、市内には120軒をこえる店があり、全国からラーメン通が訪れる。 | 福島県喜多方市 |
牛寿司 | 牛にぎり、牛さし(要予約)。月曜定休 | 福島県塩川町 |
裁ちそば | つなぎを一切使わないそば粉100%の手打ちそば。香りと歯ごたえは絶品!村内の旅館、民宿、食堂で食べられる。 | 福島県檜枝岐村 |
笹の葉入りそば・そばやきもち | 笹の持つ薬効性に注目し作られたそば。森林浴気分が味わえる。そばやきもちは、そば粉で生地を作り中にあんこ、大根菜を入れて囲炉裏で焼いて食べた昔なつかしい味。 | 福島県只見町 |
山人料理 | そば、山菜、川魚等、山人たちの生活の中から生まれた料理を山人料理(そば、山菜、きのこ、川魚料理のフルコース)という。桧枝岐の旬の味覚や、独特の味が楽しめる。村内の旅館、民宿、食堂で食べられる。 | 福島県檜枝岐村 |
身欠きニシンのしし漬け | 良質の身欠きニシンに山椒の葉を重ね、本郷焼のにしん鉢に入れ、醤油、酒、酢で数日間つけ込んだもの。昔から盆、正月などのもてなし料理として使われてきた。 | 福島県喜多方市 |
川魚料理 | アユ、ハヤ、イワナなど清流に住む川魚を刺身、焼き魚など様々な料理で楽しめる。特にイワナの骨酒は絶品である。 | 福島県下郷町 |
猪料理 | 猪の肉を使った料理。猪鍋など種類も豊富。馬刺しを使ったセットメニューもあり(要予約) | 福島県猪苗代町 |
田楽 | 生揚げ、餅、里芋、にしんなどを竹串に刺し、炭火の炉の周囲に刺して焼き、特製のみそだれなどをつけてさらに焼いたもの。 | 福島県会津若松市 |
栃もち | 栃の実をもちと一緒につき上げ、独特の香りと味が特徴。 | 福島県下郷町 |
棒タラ料理 | 閉ざされた山間部の会津の重要なたんぱく源のひとつ。棒のように硬く干したタラを3日以上水にもどして醤油、砂糖、みりん、酒でじっくりと煮込んだもの。骨まで柔らかく独特の風味である。お正月料理として全国でも食べられる。、 | 福島県会津若松市 |