トップページ > 畳替え
tatami

畳替えとは?

一言に畳替えと言っても種類が3つあります。 畳の使用状況、畳の痛み具合によって3つの中よりご判断下さい。表面上はキレイに見えている畳でも、い草の部分をめくってみると「畳床」が痛んでいる場合があります。 畳床が痛んでいる場合は畳新調をオススメします。

畳表替え

裏返した畳表が傷んでしまったら、畳表を新しいものに張り替えます。畳床が多少擦り減ったりしている場合は修正が出来ますが、畳床がカビで傷んでいたり、腐ってしまっている場合は新調をお勧めします。

1 畳の表替え 2 畳床は再利用 3 新しい畳表 4 畳張替えの完成です。
畳表替え 畳表替え 畳表替え 畳表替え
畳の張替えとは 畳の芯部分である畳床は再利用します。たたみ表と畳縁ははずして破棄します。 新しい畳表と新しい縁を付けます。畳床はそのまま使います。 畳表替えの完成!

畳の上に張ってあるイ草の部分を「畳表」と言います。 その表だけを新しい表に交換する事を表替えといいます。
縁も新しくなります。畳床の状態によっては表替え不可能な場合もございます。
畳の表替えはこんな方にぴったり!
・前回の畳替えから3~5年経っている。
・煙草の焦げや、食べ物の汚れなどが目立ってきた。
・衣服に畳のかすが付くようになった。

畳裏返し

畳表には表裏がありません。表面が日に焼けたり、ささくれていても、裏返すときれいな畳に生まれ変わります。ただ、痛みが裏面にまで達している場合は裏返しはお勧めできません。

1 裏返し 2 畳床は再利用 3 畳表も再利用 4 畳張替えの完成です。
畳裏返し 畳裏返し 畳裏返し 畳裏返し
畳の裏返しとは 畳の芯部分である畳床は再利用します。まだ日の目を見ていない裏面を表に向け再度「畳床」に張り付けます。 もともと使っていた畳表をひっくり返して、新しい縁を付けます。畳床はそのまま使います。
「畳縁」は新しいものに取り替えますので選んで頂くことになります。
畳裏返しの完成!
良い畳表を使っている場合は裏返しされる方が多いです。
ランクが高くない商品の場合、裏返しが出来ない畳もあります。

現在付いている畳表を裏返し、裏側の未使用部分を表側にします。縁は新しく張り替えます。年数が経つほど裏側まで日焼けしますので、表替えをしてから2~3年が目安です。同じ畳を使うので、コストは低くてすみますが、シミ等がある場合は、表を裏返してもシミの形が残っている場合がありますので注意してください。 畳の裏返しはこんな方にぴったり!
・軽い汚れが気になる。
・前回の畳替えから2~3年経っている。

畳新調

畳床が再利用できなくなったら新調をしましょう。お手入れをしながらまた長く使うことができます。

1 畳新調 2 すべて新しく作った畳をお持ちします。
畳表替え
古い畳を引き取って処分します。処分費用が掛かります。 畳床も新品を用意します。
敷き込み

新しい畳に替えることです 。畳表も縁も畳床も全て新しくします。古い畳は処分する必要があります。湿気などで床が傷んでいる場合は新畳をお勧めします。新調は5年が目安です。 古い畳はその機能低下はもちろんのこと、衛生上もよくありません。
「畳表」が再利用可能であれば「裏返し」になりますし再利用不可となれば「表替」となります。よく「裏返しが可能なのは前回の畳替え(新畳・表替)施工後何年までですか?」というご質問をいただきます。しかし実際にはそのお部屋の日当たり具合などの環境やお部屋の使用頻度さらには小さいお子さんがいらっしゃるかといった家族構成なんかにも影響されるものであり、画一的に何年と言い切れるものではありません。 畳の新調はこんな方にぴったり!
・畳を足で踏むとぶよぶよと柔らかい。 ・カビがひどい。 ・補修しきれないほど穴が開いてしまっている。
・ペットなどのおしっこなどで臭いが取れないほど奥までしみこんでしまっている。 ・畳が薄くなってきた。

ご注文の流れ
0800-123-5767 お電話の受付時間8:00~20:00

畳替えの目安時期

大体の畳張り替え目安時期です。畳の使用頻度の高い部屋や、あまり畳を使わない部屋などで、年数は大きく異なります。
日頃からの手入れが行き届いている畳は寿命が長くなりますし、カビが生えてしまったり、床が傷んでしまった畳は、短い期間でも新調の必要があります。
畳替えの目安

畳のヘリあれこれ

畳ヘリといっても種類は色々あります。好みの柄が必ずあるはず。 数百種類の中からお好きなものをお探し下さい。↓では一部ご紹介。
畳縁について詳しくはこちら
畳縁

お問合せはお気軽に
畳張替えダイケン畳たたみFAQ畳チェック畳と健康畳と健康2畳の歴史こだわり柄畳



畳の交換、また畳と一緒に障子と襖の張替えも

最近は洋間だけのお宅も多くなってきましたが、やはり畳の部屋というのは落ち着くものです。一家に一部屋でも和室があると日本人だなと感じますよね、古くなった畳を新しいものに交換すると気分も心も浄化されすがすがしい気持ちになります。
畳の原材料のいぐさの香りを嗅ぐだけでもリフレッシュ効果があるので、定期的な交換は大事です。畳は普段生活してるだけでもどんどん色あせてしまいます。同じ場所に家具を置いてそのまま後が付いてしまったり、窓からの強い日差しでも変色してしまいます。
不注意で汚してしまったというのも多いですね、中でもタバコを落として焦がしてしまったという話をよく聞きますが、酷くなると応急処置ではどうにもなりません、畳の手入れは普段からしっかりやっておく必要があります。
綺麗な畳には消臭効果もあり、靴下などの臭いも吸い取るなど別の面でも注目されています。また同じように変色してしまう障子や襖、湿気が多かったり、仏壇の部屋は線香の煙などでも変色してしまいます。業者の値段は様々ですが、一畳3000円以下と格安のところもあります。
畳を綺麗なものに交換したら、障子も襖も新しいのに張替えたくなると思います。特に障子や襖は壁と同じような役割で部屋の雰囲気も変わります。大きな襖は色んな模様があってまるで絵を飾ってあるような感覚がします。なので1年に1度は、畳の交換や障子、襖の張替えをして気転換をしましょう。

畳交換のオススメ、青い畳で爽やかな生活を

畳は日本人の暮らしによく馴染んだ床材です。洋風のフローリングやカーペットよりも日本の風土や気候に適しています。凛とした和の雰囲気も特徴で、美しい畳がきちんと敷いてあると、それだけで家の持つ品格が上がります。
そんな美しい畳ですが、イグサという植物性繊維を使用しているため、どうしても年月の経過でだんだんと黄変色などの劣化が生じます。これを避けることはできません。天然素材ならではのデメリットといえるでしょう。
黄ばみや、傷へこみなどは見苦しいものです。訪問があった時には、お客さまの目も気になります。ボロボロになった畳を見られるのは恥ずかしいものです。日々の掃除で美しさを長持ちさせることは可能ですが、他の方法もあります。
それは畳の交換です。真新しいイグサの芳香は、日本人の心に安らぎをもたらします。青々とした畳表も視覚的な美しさがあります。快適な生活の要となるのが畳です。なるべく早めのサイクルで交換することを推奨します。
触感や通気性、そして見た目の風格を重視する場合は、伝統的な藁床を選ぶのが良いでしょう。軽くて防音性に優れているのが、新素材を用いた化学床です。こちらは藁床よりも手頃な価格で入手できるため、人気が高まっています。

畳交換を定期的にして畳の生活を

和室には、畳が似合います。新しい時には、とても良い香りがするものです。使い続けているうちに、だんだんとその香りもしなくなってしまいます。いつまでも新しい状態が続くというわけではないので、たまには交換する必要があります。
いったい、どれくらいの年数利用してから畳を交換すれば良いのか。見極めることが難しいかもしれません。よくわからないと、ずっと同じ畳のままにしてしまうと言うこともあるでしょう。それは、あまりお勧めできないことです。
使い続けているうちに、畳が色あせてきます。変色してきたら変えたほうがいいでしょう。直射日光が当たる場所では早めに色あせてしまうでしょう。毎日、見続けていると、その判断が難しいかもしれませんが、目安があります。
たいていの場合は、4~5年くらいで裏返します。そして、7~8年くらいしたら表替えを行います。新しい畳に変えるとなると10年くらいしてからです。もちろん、これは一般的な数字です。これを目安に畳の交換を考えましょう。
この数字よりも早く色あせてきたと感じたら、もっと早く交換しても構いません。あまり使わない部屋であれば、もっと畳を長く使い続けることもできます。10年前後を目安に交換することを考えるのが良いのではないでしょうか。

畳の交換は畳の交換業者に依頼しましょう

最近は国内で建設される住まいの洋風化が進んで来ていますが、多くの場合に和室も備えているケースが多いのです。和室では畳や襖、そして障子が使用されていて、それぞれに光の取入れ方や空間の区切りなどを上手く行える様になっています。
そして畳の利点としては日本の四季の変化に伴う湿度や温度変化に順応出来る事であり、睡眠の際に布団を敷いて寝るのですが、睡眠中にも体から放出される水分を上手く吸収したり放出してくれるのです。また横になって寛ぐ事も可能です。
この様にとても利便性の高い畳なのですが、年月とともに表面が摩耗して擦り減ったり、或は汚れが付着しますと交換が必要となります。これらの畳の交換については専門業者に依頼することがお勧めでして、これは専門業者ならではのノウハウを持っているからです。
また畳に使用する素材についても、国内産に拘り対応してくれる業者も有りますので選定時の参考にすることが出来ます。最近はネットなどで畳や襖そして障子などの交換を行う業者の宣伝も行われていますのでこれも参考になります。
畳は部屋の多くの面積を占めている部分ですので、これを新調しますと部屋の雰囲気も大きく変わってきますし、また家のリフォームの際に畳や襖、障子の同時交換を行いますと見違える様にきれいになりますので、専門業者での交換がお勧めです。

畳の張替えで畳を運ぶ仕事をしたこと

畳の仕事がありました。仕事の内容は2トン車で依頼業者に畳を引き取り、修繕したものを納品するというものです。注文は畳張替えの新聞にチラシを載せると、注文が必ず入るようです。入った注文を地道に着実にこなすことにより収入を得るというものです。
2トン車の運転ができることが必要です。一応内輪差があるので、このことを頭に入れてれば、運転できます。また、高さも乗用車に比べてあるので注意が必要です。ハンドリングも送りハンドルでは、まわるのが遅れるので大きく両手で回す必要があります。
畳の重さも結構ありますので、体力も要します。持つのも、コツを覚えればもてます。畳は板状のものですから、立てて持ちます。真ん中あたりを持てば、バランスも良く持ちやすいものです。畳を床から取り出す方法を覚えれば、ハンドリングは大丈夫です。
畳を直そうと日ごろ考えておれば、注文する側としましては、広告が入れば連絡を入れます。値段もありますが、日程、費用が合えば発注します。畳は古くなると、わらとかが浮き立ち汚いものです。思い切って直そうと思います。
畳屋さんにも、訪問する仕事をしていた時期がありました。たいてい多くは、高齢の親方が一人で作業していました。または、作業しておらず廃業かなと思われるところもありました。需要もなく後継者もいないのが原因のようです。

長く使った畳は畳屋さんで交換しましょう

日本人ならほっとするのが畳の部屋での生活です。冬でもひんやりせず、夏はさわやかな畳での暮らしは、風情もあり日本の気候にも合った心落ち着くインテリアです。日本に住む外国人の方にも、高く評価されています。
畳のお手入れは、からぶきが基本ですが、時々バケツの水に酢をたらしたものでぞうきんを固く絞り、手早く拭くことで、表面の汚れが取れやすくさっぱりします。酢の臭いが気になる場合は、粉末で売られているクエン酸を溶かすと良いでしょう。
また普段は棕櫚のほうきで掃き掃除をすると、棕櫚のもつ油分で畳にツヤが出て、美しさを保つといわれています。昔ながらの素材である畳は、やはり昔から伝えられている方法でお手入れすると、良い状態が長持ちするのでしょう。
そのようにお手入れしていても、やはり寿命があります。畳表を裏返したり、畳表を交換する表替えは、三年から五年を目安に行うのが良いとされています。賃貸物件などでは、入居者が代わる時に畳表を交換することが一般的です。
個人の住宅では使用期間を目安にした上で、傷みが目立つ前に、業者さんに相談してみましょう。新しく畳表を交換する場合に、その家に合った素材のものをおすすめしてくれます。縁も色合いやデザインが様々ありますので、好みを伝えて美しい和室作りをしましょう。